社内報の用語集

製本せいほん

製本とは印刷された紙をページ順に重ね、ホチキスの針や糸などによって綴じ合わせて本の形に仕上げていく工程のこと。

中綴じ

通ページの中身と表紙を重ね、真ん中をホチキスの針や糸などで留める方法です。社内報のようなページ数の少ない冊子で、最も多く使われている方法です。

無線綴じ

ホチキスの針や糸などを使うことなく、背にあたる部分に切り込みを入れたあと、中面ページを表紙で包み、合成のりで貼りつける方法です。数百ページなどになるような冊子でも対応可能です。

平綴じ

ホチキスの針や糸などを使って、表紙側から裏側にかけて背を綴じる方法です。簡易的な方法ですが、頑丈に綴じられるのが特徴です。よく使われるものに、教科書や取扱い説明書などがあります。


大判の印刷紙からできあがる
たとえばA4サイズ・16ページの社内報は、A1サイズよりひと回り大きい“菊全”と呼ばれる紙に、表と裏16ページ分がレイアウトされた状態で刷り上がります。この紙を折り進め、最後に綴じていきます。

こんなときに使用

  • 誌面でのデザインや写真の色見を確認したいとき
  • 印刷後の紙質やインクのりを確認したいとき

POINT

製本は冊子の特徴にあった方法を選ぼう

製本にはいくつか方法があります。冊子の形状やページ数、保管方法なども考えて製本方法を選ぶとよいでしょう。

社内報では、中綴じ製本を採用されていることが多いよ!