2章 企画のきほん

社内報企画のネタを、探す&絞る。

POINT

  • 社員が注目しているテーマや人物をいち早く見つけるアンテナを持とう
  • 集めたネタは、カテゴリー、時系列、人物相関などで一旦整理
  • 「Only」を軸に考える

ズブズブ…(おぼれる音)

どうしたのっ!?

社内の動きが全然ないから、何載せたらいいか思い浮かばないなーと思って。 あ、昨年と一緒の企画でいいですかね?ねーーーー(必死)?

本当になにもないのかしら? ちゃんと調べたの?

1.社内報企画のネタを、探す

社内報の制作を進めるなかで、社内報担当者のあなたをおそらく一番悩ませるのが「企画が思い浮かばない」という部分ではないでしょうか。毎年似たような企画になってしまい、俗にいう「企画のマンネリ」が発生。そして、読まれない社内報に…嗚呼。

そんなお悩みの沼にハマらないように、読みたくなる社内報の工夫について考えてみましょう。

読みたくなる社内報、それには「読みたい」と思ってもらえるネタを探すところから。

では、「読みたい」ネタはどこにあるのでしょうか?

社員が注目し始めているテーマや人物を箇条書きなどで書き出していきます。

たとえば、

●広報部から、新商品がリリースされた

●社長から、新たな中期経営計画が発表された

●新入社員が入ってきた

●部署の名前が変わった

●展示会が開かれた

●リモートワークが継続されることになった

●永年勤続表彰式があった

●店舗が再開された

●新しい社内改善の取り組みが始まった

など、まずはこの程度の大きなネタ出しでよいと思います。

次に、集めたネタを整理していきます。

同じようなテーマはないか(内容)

いつ起こった出来事か(時系列)

関連している部署、社員は誰か(ヒト)など。

できれば一人で考えるより編集メンバーでネタ出しを行うと、「そういえば、あの人がこれに関連する動きをしていたよ」など、情報がクロスして、新しい企画が生まれやすくなります。

2.社内報企画のネタを、絞る

読みたくなる社内報の工夫として、ポイントを「絞る」こと。

このコンテンツは会員限定です。会員の方はログインをしてください。